セダンが売れなくなった理由

最近トヨタがマークXの生産販売を取りやめるとの記事が出ました。マークXと言えばクラウンと並んで50代の親父には憧れの車であり、「いつかはクラウン」までたどり着けなくても「何とかリタイアまでにマークXまでは」と頑張った人も多かったはずです。
また昭和の時代には竹ヤリマフラーのマークIIに全財産をつぎ込んだ若者も多くいました。
今回はそんな庶民の憧れだったはずのセダンが何故売れなくなったのか考えて見たいと思います。
まず、考えられることは車種を選ぶ際の最終決定権者がお父さんではなくなったことです。
昔は車はお父さんのものであって、家族は休日それに乗せてもらうものでしたが、今は家族のものになってしまってお父さんは単なる運転手、もっと言えばお母さんも運転するのでお父さんの権威は地に落ちました。
運転手であったお父さんにとって快適だったセダンは家族に敬遠されて、後部座席の居住空間の広いワンボックスにとって変わられてしまったのではないでしょうか?

次に考えられることは技術の進歩でボディ剛性が上がったので、セダンでなくとも充分ハードドライブに耐えうる車が出てきたことです。
かつてはセダンもしくは今や国産車では絶滅危惧種となりつつあるクーペでないと、ボディがフニャフニャでとても男性のハードドライブには耐えられる代物ではありませんでした。

しかし最近ではステーションワゴンでも充分な剛性を出す車種もあるので、どうせ5人乗りなら沢山荷物が乗る上に、室内空間も広いステーションワゴンにしよう、と考える人が増えているのではないでしょうか?
第三に考えられる理由は軽自動車の進歩ではないでしょうか?最近ではリッターカーと性能も値段もほとんど変わらなくなった軽自動車ですが、ここからステップアップするなら室内空間がそれほど変わらないセダンよりも7人乗れるワンボックスにしようと考える人が増えているのではないでしょうか?
第四の理由は女性の運転比率が増えたことです。パワーステアリングの普及で女性でも大きなワンボックスを扱えるようになりましたが、周りの女性に聞くと目線が低い車は運転し辛いと感じるそうです。

そのため、着座位置の高いワンボックスやSUVに人気が移っているのではないでしょうか?
このようにセダンにとって逆風が吹いている今日ですが、2017年の秋にホンダがシビックセダンの国内販売を再開します。
セダンがこのまま生き残るのか、それとも衰退していくのか、国内でのビッグネームの復活が吉と出るのか凶とでるのか見守って生きたいと思います。